誰が価格を決めますか?
誰が価格を決めますか?
売り手と買い手の思い(価値観)が
合致すれば
めでたく契約成立と相成り
両者に価値観の違いがあれば
購入を見送る事となります
売に出ている物件のほとんど
いや、全てと言ってもいいと思いますが
売出価格は売主である
物件の所有者が決めます
(私達が物件の査定をしたり
近隣での取引事例等をお伝えしますが
最終的な販売価格は売主の承諾を得るため
このような表現をしています)
そこで売り手と買い手の
価値観が合致するか、しないか、
決めるのは買主であるという見方もできます
妥協できる価値観の違いとは
一つは、価格の値下げ
他に買う人がいなければ
当然に価格の見直しも必要になってききます
それでも売れなければ、
更なる調整も必要になることもあります
そのような考え方でいけば
価格を決めるのは買う方という
市場の原則も理解できますね。。