世繋ぎ
(沖縄タイムス記事より)
おはようございます。
昨日に続き、
マスク無しの深呼吸は控えましょう。
今朝の新聞に掲載されてますが、
過去10年で最高の相続課税額だそうです
2014年度分なので
改正される前
基礎控除
5000万+相続人数×1000万
改正後
3000万+相続人数×600万
上記の範囲内なら相続税はかかりません。
今年から改正された
相続税の控除額の減少
いわゆる、増税後の相続分は入っていません
その内、相続財産の約60%近くが
土地の相続となっているようです。
その他、現預金、有価証券となっています
申告は相続発生後10ヶ月以内となっており
その期間内に遺産分割協議がまとまらないと
小規模宅地特例などの優遇は受けれなくなり
多額の相続税を支払う事になります。
まだ、大丈夫ではいけません。
相続が発生したとき
相続税が発生するのか
あるいは、基礎控除内で収まるのか
備えておくことが大切です
また、遺産分割に時間がかかり
とりあえず、共有名義にして
落ち着いてから話し合おう
ということも考えものです。
そのためにも普段からの話し合い
遺言の作成など
自分は元気だから、
自分の子供達はそんなことしない
などと思わず
争いの種はできるだけ無くし
後世に繋いでいきたいものです。
うちなーゆー
やまとぅのゆー
トートーメーも絡んできます
何が平等なのか
それぞれの家系の事情に鑑み
対策をとることが望まれます。